脱・情報弱者~知らなきゃ損することが多過ぎる!?~

この世は情報社会~知る者が得をする~

知っていれば得していていたのに・・・を少しでもなくすための脱情報弱者を目指す情報紹介サイト(※独自の視点で紹介)

おうち時間を豊かに!今からでも間に合う「ふるさと納税」が絶対にお得!

f:id:takashin024:20201214195109j:plain
2008年に導入されたふるさと納税は、当初は利用者数もかなり少なかったですが、今では利用することが当たり前になって利用していない方が損とまで言われるようになりつつあります。

年末の締め切りが迫っている今だからこそ、まだふるさと納税の枠が余っている方や、今まで一度もふるさと納税を利用したことがない方もこの機にふるさと納税を利用してみてはいかがでしょうか。

 

 

結局ふるさと納税は何が得なのか!?

ふるさと納税と様々なところで耳にするがそもそも一体何がどれだけ得なのだろうか、手続きがきっと面倒でコストパフォーマンスは大したことはないのだろう、などの思い込みで今まで知ってはいたものの敬遠してきている方、心当たりがある方は少ないないでしょう。しかし、本当に利用しなくてよいのでしょうか?

この世は情報社会です。お得な情報は自分から掴みにいかないと向こうからやってはきません。

今一度ふるさと納税の仕組みを理解して再度利用の検討をすることを強くお勧めします。

ふるさと納税のメリットは大きく2点です。「税金控除」と「返礼品」です。

具体的にいくら税金が安くなるのか?

「税金控除」と聞くと一気に難しそうと思われるかもしれませんが、今では以前に比べて簡素化されていたり、分かりやすく解説しているサイトも多くあったりするので構える必要はありません。「控除」という言葉を「前払い」という言葉に置き換えると分かりやすいかもしれません。

具体的にいくら税金が控除されるのか具体例を挙げてみていきます。

(例1)年収400万円(独身 or 共働き) → 約42,000円控除(上限)

(例2)年収500万円(夫婦(配偶者所得なし)+小学生1人) → 約49,000円控除(上限)

(例3)年収1,000万円(独身 or 共働き) → 約176,000円控除(上限)

【参考:総務省HP】

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html

 

所得税や住民税は累進課税のため収入が多い程控除額がその分大きくなります。また扶養親族の人数によっても税額が変わるため控除額についても変動しますが、「ふるさと納税 シミュレーター」と検索すると出てくるので、ご自身の場合は具体的に大体どのくらい控除可能なのか計算してみるとよいと思います。

実質負担額2,000円はかかりますが、下記の返礼品を含めた具体例を見るとどれだけお得か一目瞭然です。

返礼品の内容的にも断然メリットが大きい!!

ふるさと納税はあくまで地方自治体への寄付金です。その寄付金をした地方自治体より寄付をしたお礼として贈られる返礼品が、これだけふるさと納税の利用者が多くなった一番の理由です。

具体的にはふるさと納税サイトも多くあるので、そのランキングなど見ていただいてご自身の控除枠と比較してみるのが一番かと思いますが、上の例であげた年収400万円(独身 or 共働き)の場合、下記のようになります。

(例1)年収400万円(独身 or 共働き) → 約42,000円控除(上限)

【ふるさと納税利用なし】:42,000円納税

【ふるさと納税利用あり】:2,000円納税+ブランド牛肉1.5㎏+高級果物1㎏+ズワイ蟹1㎏

※2020年12月14日時点人気ランキング抜粋

furunavi.jp

ふるさと納税も同じ地方自治体に納めるお金で同じです。

同じく納税しなければならないものであるならばどちらを選択するのがより良いか今一度考えてみるだけでも価値があるのではないのでしょうか。

ふるさと納税の注意点

ふるさと納税の注意点としては控除額に上限額があること申請しないと控除を受けられないことです。

こちらは別で記載しますが、今は利用者も多いことから様々なサイトにとても分かりやすく記載があるため、そこまで不安になる必要もないと思います。

 

www.otoku-benri-useful.com

おうち時間を豊かに

今おうち時間の過ごし方について考える機会が多いことかと思いますが、おうち時間の充実、変化などに税金のメリットにもつながるふるさと納税の返礼品を利用してみてはいかがでしょうか。